ピックは「大きく」「リラックス」「浅く」

腕を大きく振ることは、何よりも大事。リズムキープをすることにもつながるし、出てくる音がバラバラにならず、ジャッとひとつのコード音で出てくる。

リラックスしてピックを持つことも大事と言われる。

なかなか「浅く当てる」ということを意識することは無かった。

弦に深く当てると良い結果をもたらさない。リラックスした握りだと、どうしても振りが弱くなってしまう。または握りをものすごく弱くしないといけないのでピックがくるくる動く。

一定に浅く当てることができれば、抵抗が小さい。腕振りのスピードもさらに上げていくことができる。握りも少し硬く握ってもピックが勝ちすぎず、暴れないのでダイナミクスも出しやすい。

このブログの人気の投稿

ギターの構え方

弦高 ピックアップ高さ 弦巻きつけ過ぎ

弦の太さを10-46にする